浅田博也
173cm

【メインアイテム】
コンボダッチデュオ

【アイテムレビュー】
ソロ・デュオキャンプに丁度いい、コンパクトながら手軽にダッチオーブンの良さを味わえる万能クッカー。

ダッチオーブンには憧れるけど、大きくて重くて手入れも大変そう。と思われている方向けに、様々な料理に合わせた小さなダッチオーブンがセットになりました。

コンパクトで持ち運び易く料理に合わせた使い分けが出来るので、キャンプだけでなく普段の料理にもダッチオーブンを取り入れられます。


《セット内容》

・ポット
→容量約1.6Lで、ご飯を炊いたり(最大3合)汁物を作ったり、揚げ物したりするのに適しています。炊飯用に米と水の量がひと目で判る目盛り付きです。

・スキレット
→容量約0.8Lで少し深めのプレートになります。アヒージョなど多少汁気のある料理を作るのに適しています。

・プレート(×2枚)
→壁が低くフライパンや平皿の様にして使えます。お肉や野菜などを焼くのに適しています。

・リッド
→上記3種の蓋として利用できます。適度な重さがあり調理中の食材に圧力が掛かるので仲間で柔らかく、しっかりと熱が入ります。当然上に炭を置いて利用する事も可能です。

・ハンドル
→簡単に取り外しが出来るハンドルで、スキレットやプレートに取り付けることができます。加熱中は外しておけるので取っ手まで熱くなることがなく、また自宅でオーブンや魚焼きグリル等に入れて使う場合も余分なスペースを取りません。

その他上記全てをまとめられる丈夫な収納ケースも付属します。


ダッチオーブンを使う事で普段の料理から鉄分を摂取できるようになる他、調理器具をそのままお皿として利用できるため洗い物も減り、常にアツアツの料理を楽しむことが出来ます。

手入れが大変そうと思われるダッチオーブンですが、こちらはシリコン耐熱塗装がされている為、購入後いきなりシーズニングをする必要もなく、料理をしていく中で自然と皮膜を作っていくことが出来ます。
(※しっかりとシーズニングをされる場合はアマニ油やグレープシードオイルなどの"乾性油"を使うとベタつきの少ない皮膜を作れます!)

また素材には"ダクタイル鋳鉄"と言う鉄道や自動車のパーツに使われる特集な鉄を利用しており、衝撃や温度変化による歪み・割れに強くなっています。


【レイアウトポイント】
ソロ・デュオキャンプを意識して『焚火台SR』『TAKIBI Myテーブル』と並べてみました。

小さな焚火台やテーブルの組み合わせで、一般的なダッチオーブンを使用した場合は、天面全てを埋めてしまいますが、こちらの商品はかなり省スペースに収まっています。

焚火台上に2つ分のスペースが取れるため、ご飯を炊きながら肉を焼いたり、汁物と炒め物を同時に作ったりと、これ1つで様々な料理を同時に調理する事が出来ます。


無水カレーや焼き芋、ベイクドチーズケーキなどダッチオーブンならではの料理を楽しめるのはもちろんですが、ステーキや炊飯など一般的な料理もワンランク上の味に変えてくれる魔法の調理器具"ダッチオーブン"

キャンプでも、普段使いでも大活躍間違いなしです!!


【その他】
Instagramアカウント→@snowpeak_lalaport_nagoya
          →@sp_asada


利用アイテム

このスタッフの他のコーディネート

人気のコーディネート

もっと見る