夏、はじめての
キャンプ用品選び

キャンプで出会う、
人生の宝もの。

いま、キャンプが楽しい季節。
自然の中で過ごす気持ち良さを体験できる、
最高のキャンプデビューを
スノーピークがサポートします。

自然と人、人と人とがつながるキャンプ。
一生の思い出になるような、
かけがえのない時間をお過ごしください。

秋キャンプの、ここが最高。

秋は気温が快適で虫も少なく、
焚火や旬の食材を楽しむキャンプのベストシーズン。
キャンプに適したこの季節だからこそ、秋の野遊びを始めましょう。

まず知っておきたい、
キャンプ入門の基本。

キャンプを始めるにあたって、まずは基本的な道具の考え方をお伝えします。
スノーピークのギアは一生モノです。だからこそ「こんなキャンプがしたい!」というイメージに合わせて、
あなたにぴったりの道具を選びましょう。

LIGHT+DINING LIVING+TENT KITCHEN TAKIBI LIGHT+DINING LIVING+TENT KITCHEN TAKIBI

はじめてのキャンプを
楽しむポイント

前日までの
準備

はじめてのキャンプを成功させる秘訣は、入念な事前準備です。当日キャンプ場で困らないための外せないチェックポイントをご紹介します。

  • 公園などで事前に
    設営の練習をしよう

    設営が一番心配という人も多いはず。公園などで練習をして、あらかじめ慣れておきましょう。

  • ママや子どもにもやさしい
    高規格なキャンプ場を選ぼう

    水回りやトイレがきれい、お湯が使える、シャワー完備など、設備の整った高規格なキャンプ場なら初心者さんも快適に過ごせます。ただし人気が高いので早めの予約がおすすめ。

  • 家から2~3時間を目安に
    キャンプ場を選ぶのもあり

    忘れ物に気づいたときや、どうしてもお家に帰りたくなったときに備えて、はじめてのキャンプはお家の近くだと安心です。移動距離が長いと子どもたちが飽きてしまう場合も。

  • キャンプ場の近くに
    遊べるところがある

    お子さんとキャンプに行くなら、遊べる場所がまわりにあるキャンプ場なら楽しさ倍増。公園やトレイル、テーマパークなどもいいでしょう。

  • レンタルが
    充実しているキャンプ場を

    最初は足りない機材をレンタルで補うのも手。積み込みや撤収の手間が減れば、その分子どもに向き合う時間を増やせます。忘れ物をしたときも安心。

  • 周辺環境の
    下調べをしておこう

    買い出しに便利な最寄りのスーパーはもちろん、万が一に備えて病院なども事前にチェックを。

  • 子どもが喜ぶ
    オモチャを持参しよう

    設営や撤収のとき、お父さんやお母さんが子どもの相手をできないときの強い味方になります。

  • 服はたっぷりと
    用意しよう

    キャンプ場の朝晩は思ったよりも冷え込みます。少し大げさかな?くらいの準備が安心です。

  • 食事は適度に手を抜いて
    キャンプを楽しもう

    たくさん遊びたい子どもが一緒だと、食事にこだわるのはなかなか大変。家で作った料理を持参するなど、適度にラクをして、まずは自然の中で家族と過ごす時間を優先させましょう。

1日目の
ポイント

1日目はテントの設営や夕食の準備など、やることが盛りだくさん。楽しみながら行なっていきましょう。夜は焚火の時間にゆっくり浸ってみてください。

  • 12:00|食材の買い出し

  • 12:30|チェックイン

  • 13:00|セッティング

  • 14:00|フリータイム

  • 15:00|お昼寝

  • 16:00|夕食の準備

  • 18:00|夕食

  • 19:00|焚火で家族団欒

  • 20:30|就寝

2日目の
ポイント

いつもと違う朝の目覚めを迎えたら、まずは朝食の準備から。挽きたてのコーヒーの香りが食欲を誘います。キャンプサイトの撤収はゆっくり楽しみながら行ってみましょう。

  • 6:30|起床

  • 7:00|朝食

  • 10:00|撤収

建てやすいテントとタープの
セットをお手頃価格で。

人気の入門モデル「ランドネストM」とタープのお得なセット。家族での「初めて」のキャンプにぴったりなアイテムです。

SET-260

ランドネストM テントタープセット

¥80,300(税込)

使用人数

3~4

設営時間

30

セット内容

ランドネストドームM
ランドネストタープセット

オンラインストアで見る特設サイトはこちら

はじめてのキャンプ!なんでもQ&A

道具は何をそろえたらいい?トイレはキレイ?わからないことが多くて、なかなか最初の一歩が踏み出せない…という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。いまは初心者向けに簡単に建てられるテントや、水回りのきれいな高規格キャンプ場など、ハードルはかなり低くなっています。まずは、みなさんが抱える不安を一気に解消しましょう!

リアルタイムで疑問解決オンラインチャットサービスについて