西林 正志

◎梨のように大人になってから好きになる奴◎

◆メインアイテム
チタンカフェプレス

このギアの本来の使い方はフレンチプレスコーヒーの抽出です。

キャンプを始めた頃、フィールドでコーヒーをガリガリ挽いてドリップコーヒーを楽しむベテランキャンパーに出会いました。その方に焚火の仕方やコーヒーの世界の奥深さを教えて頂きました。
その名人に強烈な憧れを覚えたものの、「憧れるのはやめましょう」というあの名言が流行った時に、あの名人に憧れるのはやめて超えていべく、教えてもらったドリップ以外のコーヒーに挑戦しようと思い、チタンカフェプレスの購入に至ります。

根気のない自分はすぐに挫折。コーヒーの挽き目(挽きの細かさ)の調整が難しく、そもそもプレスコーヒーなんて飲んだことがなく、正解がわからないので、飲む度になんとも言えない気持ちになっていました。

そこからタンスならぬキャンプ道具棚の肥やしになって1年くらい経ったある日…

スノーピークのチタン製品は「梨地」と呼ばれる、梨の表面ような独特のザラつきがある特注のチタン素材が使われています。チタンの軽量性はもちろんですが、その質感とシンプルで洗練されたデザインに惹かれて購入した部分もあったので、どうにか他の用途で活用できないかと悩んでいる時に、当時使っていた他メーカーのガラス製のコーヒーサーバーが、キャンプから帰るとコンテナの中でバキバキに割れてしまっていました。

ガラスはやっぱり割れるよね、と無常観に浸りながらも、割れない素材のコーヒーサーバーを調べてネットで購入していたところ、「ここにいるよ」と声が聞こえたんです本当です。

声の先に目をやると、ちょっと埃を被ったチタンカフェプレスが、梨地をギラっと輝かせてこちらを見ていました。

よく考えればコーヒー3cup分の大容量でちゃんと目盛りもあり、ガラスと違って割れないし、なんて言っても梨地の美しい彼をコーヒーサーバーとして使わない手は無かったんです。


以来コーヒーサーバーとして毎回キャンプに持って行っています。どんなドリッパーもフィットする口径ですし、持ち手を畳めるのでコンパクトに持ち運べます。
プレスする際のパーツは家で留守番してもらって、本体にコーヒミルを収納すれば更に積載がコンパクト。今や私には欠かせないギアにまで昇格して道具も喜んでくれている気がします。

道具の声を聞き、このギアのこんな使い方ある!と見出すのもキャンプのひとつの愉しみですよね。


是非皆様愛用ギアの、それぞれのニッチな活用法教えて頂ければ幸いです。
Instagram:@snowpicwo



利用アイテム

このスタッフの他のコーディネート

人気のコーディネート

もっと見る